宗像大社では交通安全・初宮参り・七五三・厄除けなど、人生に関わるさまざまなご祈願を執り行っております。
本来、ご祈願やお守りお札は神社にて直接お受けいただくものですが、新型コロナウィルスの影響により参拝が叶わない方々のために、郵送によるお守りの授与とご祈願のお申し込みを当ホームページ上にて承っております。
交通安全
古くから交通安全の信仰があったことから、全国各地よりご祈願にこられています。
5,000 円 普通車・二輪車
6,000 円 大型車
初宮詣
子供が初めてお参りし、健やかな成長を見守ってもらうよう願うものです。一般的には男子は31日目、女子は33日目とされていますが、この期日の前後で、最良の日を選らばれています。
七五三
3才の髪置(かみおき)、5才の袴着(はかまぎ)、7才の帯解(おびとき)に由来し、男は3才5才、女は3才7才にお参りするとされています。
厄祓い
厄年は、災難、厄にあう恐れが多いため、慎んでこられました。男は25、42、61歳、女は19、33、37、61歳、この前後を前厄後厄、男42歳、女33歳は大厄とされています。
八方塞は、男女の別なく九星(星回り)にもとづいて災難に遭いやすいとされる年です。
暗剣殺は、「九星術」でその年の五黄土星と相対する方位で、最も慎まねばならないとされる大凶の年廻りと言われています。
令和7年 厄年一覧
男性
前厄 | 本厄 | 後厄 |
---|---|---|
平成14年 24歳 |
平成13年 25歳 |
平成12年 26歳 |
昭和60年 41歳 |
昭和59年 42歳 |
昭和58年 43歳 |
昭和41年 60歳 |
昭和40年 61歳 |
昭和39年 62歳 |
女性
前厄 | 本厄 | 後厄 |
---|---|---|
平成20年 18歳 |
平成19年 19歳 |
平成18年 20歳 |
平成6年 32歳 |
平成5年 33歳 |
平成4年 34歳 |
平成2年 36歳 |
昭和64年/平成元年 37歳 |
昭和63年 38歳 |
昭和41年 60歳 |
昭和40年 61歳 |
昭和39年 62歳 |
※数え年
※厄年のお祓いは年始から節分までに行うのが良いとされています。
その他、家内安全をはじめ各種ご祈願も受付ております。ご不明な点は祈願殿受付、或いはお電話等でお尋ね下さい。